子育てパパさん、ママさんの強力な味方、西松屋。
ベビー用品は大抵揃っているしコスパも最高。
でも安いだけに「性能的に大丈夫?」と思ってしまう人もいるでしょう。
特にチャイルドシートは安全面で不安があると購入しづらいです。
それにたまにしか使わないご家庭も多いですしね。
親戚の車に乗せてもらう時とか、レンタカーを利用する時とか……。
そんな場合、西松屋のチャイルドシートはレンタルできるのでしょうか?
またレンタルした方がお得なんでしょうか?
本記事では西松屋の「チャイルドシートの評判」、「実際使ってみた感想」、「レンタルできるかどうか?」、「レンタルした方がお得なのか?」を徹底検証していきます!
- 西松屋のチャイルドシートの評判
- 西松屋のチャイルドシートを実際使った感想
- 西松屋のチャイルドのレンタルについて
- 西松屋のチャイルドシートは購入かレンタルどっちがお得かについて
西松屋のチャイルドシートってどうなの?

安いし、性能も必要にして十分!
コスパは最高
国産の人気ブランドのチャイルドシートは5〜10万円しますが、西松屋のチャイルドシートはなんと1万円前後からあります。
西松屋ブランドとして展開しているスマートエンジェルシリーズですね。


西松屋で購入できる商品としてマムズキャリーも1万円ちょいくらいの価格。
これはお求め安いです。
毎日のように車に乗せることがあるなら高性能で高価なチャイルドシートを選んでも良いと思います。
でもたまにしか車を利用しないご家庭もありますよね。
週末しか使わないとしても、年間に換算すると50回くらいは使うことになります。
これくらい使用するなら購入しても元が取れると思いますが、「レンタカーを利用する時だけ使いたい」「親戚が車で遊びにきた時だけ使いたい」というケースなら年に数回程度だと思います。
年に数回ならコスパの良いチャイルドシートを検討したいですよね。
またチャイルドシートって出産退院時にママさんと生まれたばかりの赤ちゃんを車に迎えに行く予定がある場合は必須アイテムになります。
つまり子どもが生まれる前には買っておく必要があるのですが、正直チャイルドシートの性能ってわかりにくいですよね。
闇雲に高いものを買うより、一旦安価なものを購入して後からゆっくり検討するのも良いかもです。



買い直す前提なら赤ちゃんの時期しか使えないベビーシートを検討しても良いかも


みんなの口コミ
赤ちゃん寝心地良さそうですよね。
安いからと言って赤ちゃんが嫌がっている感じはなさそうです。
後やはり、たまにしか使わないのでコスパ重視の人が選んでいる傾向がありますね。
楽天での口コミもコスパの高さに満足している人が多かったです。
良くない口コミとしては「自分の赤ちゃんとサイズ感がピッタリ合わなかったのでタオルで調整した」
「取り付けが大変だった」というのがありました。
取り付けが大変だという口コミがあったのはシートベルトで固定するタイプの方ですね。
ISOFIX式の方が取り付けが簡単でしっかり装着できるイメージですが、シートベルトで固定するタイプより値段が上がっちゃうんですよね……。
しょっちゅう使うなら是非検討したいところですが、たまにしか使わないならシートベルトタイプの方がコスパが良いってなりますよね。
西松屋のチャイルドシートはレンタルできるの?
西松屋の公式HPには以下の記載があります。
Q4.
西松屋公式HPより
ベビー・子供用品のレンタルをしていますか?
A4.
商品のレンタルは行っておりません。
西松屋の事業内容は「ベビー・子どものくらし用品専門店チェーン」となっており、レンタルはやってないようですね。
確かに近所の西松屋にはレンタルコーナーはありません……。
西松屋自体はレンタルをしていませんが他のサービスではどうでしょう?
実は西松屋のチャイルドシートをレンタルできるサービスがあります!
ベビーレンタ
チャイルドシートはベビー用品の中でも限定的にしか使わないケースが多い商品です。
少しでもお得に使いたい場合はレンタルを利用するのも賢い方法だと思います!
西松屋のチャイルドシートのレンタルはお得なの?
レンタルがお得だと紹介したばかりで恐縮ですが……。
本当にレンタルはお得なのでしょうか?
たとえば「レジェプラス SmartAngel 」を3日レンタルすると6,080円(税込)です。
購入すると1万円くらいなので1回きりならお得感がありますよね。
でもレンタルはここから送料がかかります。
送料を含めると購入するのと同じくらいの金額がかかる場合があります。
少なくとも2回ほど使用する機会があれば買った方が安いことがほとんどですね。
本当に滅多に使わなくて、購入しても置き場所に困るという人にはおすすめできますが、お得感でいえば買ってしまった方が良いかも知れませんね。



チャイルドシートは結構、大きいので置いておくのが嫌でレンタルを選択する人も多いかも。
ミニマル志向で「必要以上は持たない」主義ならレンタルを活用するのは理にかなっていると思います。
西松屋のチャイルドシートを実際使った感想
うちは西松屋ブランドのスマートエンジェルではありませんが、西松屋が展開しているマムズキャリーを購入しました。
チャイルドシートもベビーカーと同じくらいお値段がピンキリ。
じっくり検討したかったのですが、出産退院時は車でお迎えに行く予定だったため、購入を先延ばしにするわけにはいきませんでした。
うちは車を良く使うわけではなく、たまに妻の実家の車を借りる程度だったので、コスパ重視で選びました。
1万円程度のお値段でサンシェードがついていることが決め手でした。
実際に使ってみた感想ですが慣れるまで装着には苦労しました。
ですので最初は取り外しが億劫でした……。
慣れたらそうでもないですが、高くてもISOFIX式の方が良かったと後悔する人もいるかも知れません。
私はベビーカーを検討する段階でトラベルシステムを知り、ちょっと憧れてしまいました。
後から色々わかってくるものです。
結局トラベルシステムはそこまで必要ではないと判断しましたが、チャイルドシートが安いものなら後から買い直すことになっても後悔は少ないはずです。


肝心の娘の反応ですが……。
車の移動は嫌がらず車内でスヤスヤ寝てくれます!
居心地は決して悪くはないようです。
レンタルを活用するかどうかですが……。
もともと安いものなので買ってしまっても良いかなと思います。
ですが置き場所に困る方、処分するのも億劫な方もいらっしゃると思います。
そんな場合はレンタルを是非検討してみてください!
まとめ



西松屋のチャイルドシートはコスパ抜群。
レンタルはベビレンタで可能です。
使用頻度やライフスタイルを考慮して購入かレンタルかを検討しよう。