海外製ベビーカーの中でも人気があるベビーゼンヨーヨー(BABYZEN YOYO)。
でもたまに「使いにくい」という声が聞こえてきます。
私自身も候補には挙がりましたが購入には至りませんでした。
良いベビーカーであることは間違いないと思いますがデメリットも把握しておかないと買った後、後悔することになりますよね。
本記事ではベビーゼンヨーヨーのみんなの口コミ、メリット・デメリット、私が購入を断念した理由を紹介します。
ベビーゼンヨーヨーについておさらい

ベビーゼンヨーヨーはフランスのベビーゼン(BABYZEN)ブランドのベビーカー。
フランス・パリのパパの想いにより誕生したブランドのようですね。
現在のベビーカーのラインナップは2020年に発売された『YOYO2(ヨーヨーツー)』。
※以降はYOYO2のモデルとして紹介します。
特徴は洗練されたデザインと優れた走行性能。
そして機内にもショルダーバッグのように持ち運べるほどコンパクトに折りたたむことができます!
カラーバリエーションも豊富で素敵な色が揃っているのでデザイン重視の人にはポイントが高いベビーカーすね!

さすがはフランス製って感じです!
ベビーゼンヨーヨーの口コミ
ベビーゼンヨーヨーの口コミはTwitterで検索する限りでは良い評価が多かったです。
悪い口コミといえば値段……。
組み立ては大変らしいですね。
後は意外と走行性能についての悪評がありました。
デザインや折りたたみ時のコンパクトさは評価が高いですね!
ベビーゼンヨーヨーのメリット・デメリット



デメリットも多いけど……。
ベビーゼンヨーヨーのデメリット
まずデメリットとして挙がるのが価格。
B型ベビーカーで比較するとドイツ製のサイベックスのリベルと比較してもかなり高額です。
国産ベビーカーならA型ベビーカーに匹敵する価格です。
ただA型ベビーカーのシートと合わせて買えば8万円台なので新生児から使えるA型ベビーとしたらそこまで高くないかもですが……。


国産の軽量A型ベビーカー(AB型ベビーカー)ならハンドルで両対面を切り替えることができ、サイベックスのメリオカーボンならシートを反対に差し替えることになります。
ベビーゼンヨーヨー2はシート自体が別になっているので少々面倒な印象です。
とても洗練されたデザインですが、出来れば実物を見て購入したいですよね。
海外製でもサイベックスならアカチャンホンポに置いてますがベビーゼンヨーヨー2は置いていません。
少なくとも私の近所のアカチャンホンポには……。
国産ベビーカーや人気のサイベックスに比べて置いてある店舗が少ない印象です。
後なぜかバンパーバーが付いていないです。
バンパーバーは赤ちゃんが座った時に前に付いている手すりのこと。
これはできれば欲しいですよね。
純正でなくとも後付けできるバンパーバーを購入してつければ問題解決ですが、高額なベビーカーなのに「さらに後からパーツを買わなきゃいけないの?」ってなりますよね……。
デザイン重視のためかバスケットの容量も少なめ。
なんか高い割には機能性はイマイチって感じですよね。
ベビーゼンヨーヨーのメリット
メリットは「ベビーゼンヨーヨーのおさらい」で紹介した通りです。
コンパクトに折りたためるのは嬉しいですね。
ウチは国産ベビーカーを使ってますが2つ折りですが玄関に置いて置くと結構、圧迫感があります。
海外製のベビーカーは走行性能にこだわっている商品が多いですね。
同じく海外製のサイベックスに比較し走行性能が良いという口コミもありました。
ただ逆の口コミもあるので個人差・個体差があるんでしょうか。
何といってもベビーゼンヨーヨーの最大のメリットは洗練されたデザインだと思います。
実物や写真を見て「このベビーカーかわいい!」と魅了されてしまえば多少の機能差は誤差の範囲になるでしょう。
ベビーゼンヨーヨーをおすすめできるのはこんな人
ベビーカーは人気どころを探せば機能は一長一短ありますがどのモデルもある程度充実しています。
ある意味見た目が一番、わかりやすい違いかも知れません。
デザイン性が高いベビーカーを探している人は是非、候補に入れていただきたいです。
口コミを見ても良い評価が多かったので購入後も満足度が高いベビーカーと言えるでしょう。
私が購入を断念した理由
デザインは気に入ったけど細やかな機能性に目をつぶることが出来なかったというのが結論です。
サイベックスのメリオカーボン、国産メーカーのランフィンリノン、そしてベビーゼンヨーヨー2も候補に入れました。
幸い近所にDADWAYがあり、実物を見ることができました!
素敵なデザインだな〜と思う反面、やはりシートが+0と+6が別々になっていること。
ハンドルの高さ調整がないこと(ウチは身長差がある夫婦なんです)から早い段階で候補から外れました。
ウチにはご縁がありませんでしたが……。
今でもベビーゼンヨーヨー2を街で見かけると目に留まります!
セカンドベビーカーとして+6が欲しいな〜と思ってしまうこともあります。
(もう少し安ければ……)
まとめ



使いにくいところがあるのは確か。
でもデザイン性はピカイチ!細かいところがきにならない人にはオススメできます。