車に乗って遊びにいくことが多いご家族で小さなお子さんがいる場合はベビーカーを車に積んでおくと便利ですよね!旅先で小さなお子さんをベビーカーに乗せてのんびり散歩を楽しむ時間は格別です。
でもベビーカーの購入前に是非、調べて欲しいのは「車にベビーカーが乗るのか?」ということです。
折りたたみができる一般的なベビーカーで所有している車が大きなミニバンなど荷物がたくさん乗せることができる車でしたら、そんなに気にしなくて良いかも知れません。
でも所有している車が軽自動車なら、ちゃんと調べてみた方が良いと思います。
かくいう私も所有している車は軽自動車なのですが……。
本記事では私の軽自動車に乗るベビーカー探しの経験談をご紹介します。
軽自動車にはベビーが積めないかもしれない
私がそのことに気づいたのベビーカー選びが煮詰まっていた頃。
ネットで調べ尽くし、店舗にも実物を2回ほど見に行き、ピジョンのランフィリノンにほぼ決めていました。
我が家のベビーカーの用途は近所に散歩や買い物に出かける時、そして娘がもう少し大きくなったら車に積んで、旅先で使いたいという希望があったので車に積めるベビーカーという条件はマストでした。
ピジョンのランフィといえば人気ベビーカーの一角を占めるベビーカー。
ランフィリノンのレビュー記事もあるので気になる方は是非ご参照ください!

最初は「折りたためば大丈夫!」と軽い気持ちでしたが、買う直前でやはり気になり、ちゃんと調べることにしました。

私が購入を検討をしていたのが新生児の赤ちゃんから使えるやつでちょっと大きめなので急に心配になりました
ネットでサイズを見る限りでは望み薄かも
ネットでざっと検索したところの情報はこんな感じです。
- 軽自動車では難しいかも
- 軽自動車でも背が高いかシートアレンジが豊富ならいけるかも
- コンパクトなB型ベビーカーならいけるかも
- 助手席にはギリギリ入るかも
軽自動車ではなかなか条件が厳しそうです。
これは想定外でした。
でも購入前に気づいて本当に良かったです。
我が家の愛車はダイハツのキャストスタイル 。
スタイリッシュさが売りの車なので軽自動車の中でも積載量は優秀ではないかも知れません。
ただシートアレンジで後部座席がスライドするからワンチャンあるかも……。
そんな思いでキャストスタイルのトランクのサイズをネットで調べてみました。
こんな感じでした。
そしてランフィリノンの折りたたみ時のサイズはこちら。
た、縦が入らない…。
これは助手席に乗せるしかないパターンかも。
もちろん助手席にちゃんと乗るかの確証はありません。
今回、検討しているベビーカーは新生児から使いたいためコンパクトなB型ベビーカーはNG。
ランフィリノンと同レベルの国産ベビー用品も検討しましたが……。
なかなか厳しく、スゴカルのコンパクトなタイプならいけるかなという感じ。


海外ブランドの人気ベビーカー、サイベックスのメリオカーボンなら三つ折りになります。
これなら入りそうですね。
ただ折りたたみが国産ベビーカーに比べて少し手間がかかるところがネックで何よりウチの妻が国産ベビーカー推しでした……。
でも三つ折りでコンパクトになることから車に積むことを考えればとても魅力的だと思います。
車に積む時に気になるのがベビーカーの重量。
あまり重たいと積み下ろしに大変ですよね……。
ベビーカーの重さについてまとめた記事があるのでこちらも是非参照してください!


店舗に行って相談してみることに
ネットで色々調べても結局、確実なことは分かりません。
レンタルベビーカーを検索して同じくらいの寸法のベビーカーを積んでみるということも考えました。
でもまずは店舗に行って相談することにしました。
店員さんなら色々事情を知っているかもですし、折りたたんでコンパクトになるベビーカーも見てみたかったので。
幸いその日、兼ねてから色々教えてくれていた店員さんがいたので早速相談しました。
すると「実際に乗せてみるのが確実ですよ〜」と言っていただけました!
購入前に試せていただけるなんてありがたいです。
で、実際に乗せてみると…。




トランク、助手席ともに積めました!
トランクに積む場合は後部座席が狭くなりますが小柄な妻は問題ないとのこと。
でも遠出する時は助手席に載せた方が良いかもです。
助手席もキツキツって感じじゃないので車に傷がつく感じではないかな〜。
タイヤが上向きなのでキレイに拭いた方が良さそうではありますが。
ということで晴れて第一希望のランフィリノンを購入できました。
事前に確認できたので本当に良かったです。
次に買う車はベビーカーが入るかどうか悩まなくて良いくらい大きいのが良いな〜と思ってます。
まぁ車を買い換える頃には娘が大きくなっていてベビーカー要らなくなっているかもですが。
まとめ



車に積めるかわからない時は店舗に行ったら確認できる場合あるよ!
実物が確認できない場合はよりコンパクトにたためるベビーカーにした方が無難です。