ベビーモニターは赤ちゃんが別の部屋にいても映像で様子がわかる超便利アイテム。
かなりおすすめできるのですが、購入前に設置場所と設置方法をチェックしておかないと無駄になることも……。
本記事ではベビーモニターの置き場所や設置方法について紹介したいと思います。
ベビーモニターの置き場所に適しているのは?

ベビーモニターの置き場所の条件はこの三つだと思います。
- 安定している場所
- 赤ちゃんが寝ているベッドが全て映る場所
- コンセントが近くにある場所
安定している場所というのはベビーモニターをしっかり置けるスペースがあるかというところですが、ベビーベッドの周りに棚とか置くスペースがないと意外に困ります。
しかもベビーベッドがちゃんと映らないと意味がありません。
ある程度、高さも必要ですよね。
またコードレスタイプなら良いですがコンセントが必要なタイプですと、さらに置き場所が制限されそうです。
ベビーモニター、意外と置き場所に困るかもしれません。
Twitterで調べてもベビーモニターの置き場所に困っている人が多いみたいです。
ベビーモニターの種類で設置方法が変わる
次に見ていきたいのがベビーモニターの設置方法。
これは商品によって違います。
- 平置き
- 壁にネジで固定
- ベビーベッドに設置
- フロアスタンドが付いている
- 自分で工夫する
平置き
平置きタイプはほとんどのベビーモニターで対応可能だと思います。
ベビーベッドが全て映るちょうど良い棚があれば手軽で一番ベストですよね。
中に窓辺に置いている人もいましたが温度が上がって室温表示があてにならないそうです。
壁にネジで固定
壁に固定してしまえば安定感は申し分ないですよね。
しかし、ずっと同じ場所にベビーベッドを置いておくわけではないと思うので壁に穴を開けるのはちょっと……。
ってなりますよね。
赤ちゃんは成長が早いので出来ることなら設置場所は容易に変更できた方が良いと思います。
それに賃貸なら絶対NGです。
退去する時にトラブルになっちゃいます。
ベビーベッドに設置
ベビーベッドにフレームがついているなら「ベビーベッドスタンド」が付属しているベビーモニターを購入すると設置場所に迷わずに済みそう。
しかしベビーベッドのフレームの形状も商品によって様々。
ベビーモニターの付属スタンドが使用しているベビーベッドのフレームに付くか、ちゃんと確認しましょう。
フロアスタンドが付いている
フロアスタンド付きならさらに設置場所に融通が効きますね。
部屋の隅の方にベッドがあって近くにコンセントがあれば設置場所に困らないと思います。
ただフロアスタンドはなかなかの存在感なので中途半端な場所には置きたくないですよね。
自分で工夫して設置する
突っ張り棒と100均のカゴで設置している方がいらっしゃいました。
ナイスアイデアですね。
後、カーテンレールの上にしっかり設置するためにブックエンドを活用している人も。
皆んな色々工夫してますね!
私の使っているベビーモニターの設置方法は3パターン


ウチはCuboAiというベビーモニターを使っています。
性能もさることながら設置方法が3パターンあるので置き場所には困らなかったです。
どんな設置パターンがあるかというと……。
棚の上などちょっとした場所に置く場合はモバイルスタンド。
ベッドのフレームに設置できるベビーベッドスタンド。
そして近くに最適な置き場所がない場合に活躍するフロアスタンド。
ウチの場合、ベビーベッドがちょっと特殊な形状のためベビーベッドスタンドが使えずフロアスタンドを活用してます!
高い場所から撮影しているのでバッチリ、ベッド全てを映してくれてます!


まとめ



ベビーモニターの活用を検討している場合、設置場所はとても重要。
工夫次第でなんとかなりますが、事前に想定できているのがベストです!